働く環境を知る

職場の雰囲気

弊社はアットホームな職場です。

基本的には屋内でそれぞれが受け持つ業務に、自分のペースで黙々と取り組む時間が長いですが、事業ごとに数人ずつのチームを組んでおり、必要な時には和気あいあいとした雰囲気でコミュニケーションを取っています。

また若い社員には先輩社員が丁寧に指導をしています。

専門性の高い知識が求められる業種ですが、わからないことは社員から学べる環境が整っています。

従業員数

12名(男9名・女3名)

福利厚生

原則として、現場作業に必要な物品(作業服、長靴、ヘルメットなど)は弊社で準備します。

ワークライフバランスの取り組み

弊社では働き方改革の一環として、在宅勤務、web会議の活用なども推進しております。

今後、現場リモートによる調査指導なども試験的に実施していく予定です。

1日のタイムスケジュール

弊社の業務は、大きく分けて屋外での調査作業と屋内でのデスクワークがあります。

それぞれのタイムスケジュールは次の通りです。

屋外作業の一日(現場が遠い場合の例)

8:30 会社出発(遠方時は早出の場合あり)

9:30 現場到着(測量や調査作業)

12:00 昼休み

(休憩時間は進捗状況により短くすることもあります)

13:00 作業再開

16:30~17:00 作業終了。現場出発。 帰社。資料の整理、翌日の現場準備等

屋内作業の一日

8:30 一日の作業内容と段取りを確認

   パソコンでの作業を開始

12:00 昼休み

13:00 作業再開

17:30 業務終了

残業・休日出勤について

弊社の勤務時間は8:30~17:30が定時です。

たいていは定時で業務時間を終了させます。

ただし、災害復旧等で緊急を要する作業が必要なときは、残業や休日出勤で対応することがあります。

また緊急対応に伴って通常の業務が遅れそうになると、納期に間に合わせるために残業が必要になる場合もあります。

資格の取得について

建設コンサルタントの業務には、高度な建設技術や安全性の維持管理のため、専門的な知識や技術が大変重要となります。
そのため弊社では次のような資格を取得するための支援制度を設けて、よりレベルの高い技術者を育成しています。

資格の取得に応じて昇給していく仕組みも整っているので、スキルアップのモチベーション維持も可能です。

採用に当たっては必須となる資格はなく、入社後に時間をかけて取得していただけるように、弊社で丁寧に指導してまいります。

<弊社社員が取得している資格例>

建設コンサルタント関連
技術士:建築部門(道路)1名
        (鋼構造及びコンクリート)(認定)1名
    農業部門(農業土木)1名
技術士補:建設部門1名
RCCM :道路部門2名
    :河川砂防及び海岸海洋部門2名
    :鋼構造及びコンクリート部門3名
その他 :農業土木管理技士2名
    :畑地かんがい技士1名
    :林業技(森林土木部門)2名
調査関連
地質調査技士(現場技術管理部門)1名
      (土壌・地下水汚染部門)1名
特殊建築物等調査資格者1名
公害防止管理者1名
道路防災点検技術者3名
橋梁点検技術者5名
高所作業車運転技能士8名
小型船舶操縦士1名
測量・補償コンサルタント関連
測量士7名
測量士補4名
補償業務管理士:土地調査部門1名
       :物件調査部門1名
       :事業損失部門1名
       :営業・特殊補償部門1名
       :補償関連部門1名
土地改良補償業務管理者2名
施工監理関連
1級土木施工管理技士3名
2級土木施工管理技士1名
地すべり防止工事士1名

建設業界において必要とされる多種多様な資格取得のバックアップをします。

また、更新の必要な資格については、研修費及び関連する費用は弊社で負担します。

求める人材:資格・スキル・学歴など

弊社への入社には、特別な資格やスキルなどは必要ありません。

工学系・土木系の学科や専門学校などを卒業している必要もありません。

弊社が求めているのは、専門的な知識よりも興味」「やる気」「意欲です。

複雑な計算や設計図の作成といった作業、発注者との緊密なコミュニケーションといった弊社の業務に前向きに取り組めることが重要です。

その上で、あえて求める素養があるとすれば、次のようなものがあります。

数学の知識:特に測量で活用

物理学の知識:特に設計で活用

コミュニケーションスキル:発注者とのコンサルトで活躍

これらすべてのスキルを得意とする必要はなく、「物理の知識はないけど、数学は得意」という中途採用の社員もいます。

どれか一つのスキルでも特化しており、他にはあまり興味がないという方でも、その人に適した業務についていただく形になります。

職場体験について

職場体験も随時受け付けております。

現場作業も見ていただきたいので、夏場(8~9月ごろ)がおすすめです。

詳細は弊社へお問い合わせください。

採用・職場体験などお気軽にお問い合わせください